よく発酵食品て体に良いって聞くけど実際どうなの?
その質問、分かりやすく答えます。
こんにちは、プログレです。発酵食品が体に良い理由、発酵食品の種類、1日摂取量の順で説明します。
なぜ発酵食品が体に良いのか
それは発酵をに関わる微生物は、様々な栄養成分を生み出し食品の中に蓄積してくれる。
例えば、煮た大豆 VS それを納豆菌で発酵させた納豆
と比較すると、納豆ではビタミンB2が何倍も増加している。など栄養成分が高くなります。
発酵食品は、微生物の働きによって、ある程度消化されています。
つまり、体内に入る時点で、既に消化の下準備完了。
体内に入ってからの消化に必要なエネルギーや消化酵素が少量で済むのか!
発酵食品を摂ることで体内の酵素の使用を抑える事ができます。
腸内環境を整え免疫力を高める
腸内環境と免疫力は密接な関係にあると言われています。というのも、腸には体内の免疫細胞の約6割が集中しているらしく、この免疫細胞を活性化させることが、外部からの病原体と闘う免疫力のアップとなるのです。腸内に存在する様々な種類の微生物が消化吸収を助けて、悪玉菌<善玉菌より優位になって、アンモニアのような腐敗物質が減らします。
発酵食品の種類
発酵には主に3種類の微生物と、魚本来に備わっている酵素が関わっています。
麹菌 | 日本酒、醤油、味噌、チーズ、鰹節 |
酵母菌 | お酒、パン、醤油、味噌 |
細菌①(乳酸菌) | ヨーグルト漬物、キムチ、なれずし、鮒寿司、いわし麹漬け、くさ |
細菌②(酢酸菌) | お酢 |
細菌③(納豆菌) | 納豆 |
その他(酵素) | イカの塩辛、魚醤油 |
全体的に聞いたことあるけど、醤油は作り方によって発酵に関係するものが違います。
菓子パンてあまり良いイメージがないのよ
そうですよね。酵母パンを少し食べるのは良いのですが、菓子パンは糖分が多いので、避けた方が良いですね。ちなみにパン酵母によってパンが膨らみます。平たいパンのチャパティやナンは酵母を使用していません
筆者としては、全粒粉の膨らんでいるパンをオススメします
1日摂取目安
納豆:1日1パック
ヨーグルト:小分けの食べきり2個(ただ脂肪と糖分も多いので、プレーンがオススメ)
チーズ:薄い正方形のスライスチーズ2枚
全体的に1食で済む量です。食事はバランスが大事です。
無理して頑張らなくても、少し物足りないなって量が、ちょうど良いと思います。
ここまで読み進めていただきありがとうございます。
本日の記事いかがでしたでしょうか?
健康に関する書籍や情報をもとに、なるべき分かりやすく説明しております。
少しでも皆様のお役に立てると嬉しいです。
コメント